tsuyukusanoniwaのブログ

ゆる~くゆる~くつぶやきます。漢方のことお薬のことなどなど

お彼岸に墓参りに行ってきて…

実家のお墓参りに行ってきました。

晴れていて暖かくて絶好のお墓参り日和…ってあるのかな?(笑)

でもめっちゃ風が強くてローソクの火をつけるのもひと苦労(°∇°;)

お墓参りを無事終えて帰る途中にこんな花が…

 


f:id:tsuyukusanoniwa:20190321132446j:image

 

写真横向いちゃったけど、これってシキミの花です。

漢字で樒と書いたりするみたい。仏教では花瓶に挿したお水が腐らないことからハナノキと言って特別な花として仏様にお供えされるみたいですね。

 

ん?お水が腐らない?…って菌類が繁殖出来ない程の毒が?

たしか、このシキミからはシキミ酸と言う物質が発見され、このシキミ酸を中間体とした生合成経路をシキミ酸経路と言い、芳香族アミノ酸トリプトファンフェニルアラニンチロシンの植物体における合成経路として発見された植物だったっけ、おまけに最近は抗インフルエンザウイルス薬のタミフル(オセルタミビル)の原料として利用されていたような…てそこまで言っときゃとぼけなくても強力で重要な物質だって知ってるって話でしょ( ̄∇ ̄)ははは。

 

今まであまり気にしなかったけど、最近医薬品について勉強するようになり、天然薬物科学や生物有機科学にも興味が出て身近な植物が日々の生活に大いにお世話になっていると言うことを知ることが出来、改めて自然の偉大さを感じている今日この頃…やっぱり一生勉強って大事だな…。

花粉症…かもしれない

ここ2~3年連続で春先になると…。

 


f:id:tsuyukusanoniwa:20190320160017j:image

 

咳が止まらない症状が続いてめちゃ辛い…(x_x;)止まらないだけならいいけど続けて咳すると体力奪われて生活に支障をきたすしたまらないです。

 

たしか咳を1回すると約2キロカロリーの消費するらしい…1時間続けば約240キロカロリー、4時間続けば約1000キロカロリー…確かに体が辛いはず(°∇°;)

 


f:id:tsuyukusanoniwa:20190320160357j:image

 

色々お医者さまに診てもらってもよくわからないとおっしゃって、鎮咳薬使っても人生初のステロイド薬の吸入してみても収まらない…助けて~って感じだったのですが、夏になると収まる…秋も冬も出ない…ん?春だけの症状?…これって花粉症のパターンに似てる(笑)

 

 

そんな時最近花粉症でも咳だけの症状の場合があるとネットニュースやなんかで見聞きするようになり…抗ヒスタミン薬を使うと→あら不思議完全とは行かないけど大分楽に。

そんな事もあるもんだと思いました。

 

因みに今服用しているのはフェキソフェナジン配合の市販薬です。(アレグラやアレルビが代表的かな?)第二世代抗ヒスタミン薬に分類されるので、眠気、口渇、便秘等の副作用の心配がほぼ無く、連用してもほぼ問題ないのが特徴です。

 


f:id:tsuyukusanoniwa:20190320155004j:image

 

第一世代抗ヒスタミン薬のクロルフェニラミンマレイン酸等のお薬は効き目が強いと言われますが、上記の副作用も強く出ます。

日中の服用は気をつけなければいけないので運転される方、集中力を特に必要とされるお仕事の方にはお勧めできない感じですね。症状や背景は人それぞれだと思いますので、市販薬をご購入の際は、薬剤師、登録販売者にご相談くださいね(*´∀`*)もちろん医療機関受診も大切ですよ。


僕も症状が落ち着くまで生活に気をつけて、お薬の力を借りながらぼちぼち夏になるのを待ちます…。

 

露草(つゆくさ)について…

ニックネームに使わせていただいています「露草(つゆくさ)」について少し…。

 

僕の好きな花のひとつで、6月から9月ごろ庭先などに見かけますね。青い小さな花が朝露に光る姿は日本的な美しさをたたえています。

 


f:id:tsuyukusanoniwa:20190320150409j:image

 

生薬として民間薬利用もあり、鴨跖草(おうせきそう)の名で使われています。花の時期に収穫し全草を乾燥させて利用。解熱、止瀉、消炎、鎮痒の作用があるそうですよ。

次の花の時期になれば自分で作って試してみたいです。もちろん自分で(*´∀`*)

 

古来から人びととの関わりは深く、『万葉集』には月草(つきくさ)などと読まれているそうです。一説には花の色が衣服に付きやすいので着き草との謂われも…。青い花の色素はコンメリニン(金属錯体型アントシアニン類)で直ぐに退色する性質があるので、着物の友禅染の柄を描く時の下絵具として使用されるらしいです。

 

その様な事は知らないので、子どものころに露草の花で色水を作って絵を描いて宿題の絵を学校に持って行ったら色が消えていた…苦い思い出ですが、その儚さが逆に好きにさせてくれました。

 

 

はじめまして☆ブログをスタートしてみました。ゆっるく市販のお薬や漢方薬・生薬、中医学なんかの自分が実践したり気になった情報を中心に…あ、でも記事の内容はご自身でご確認を☆書いてる人は資格ホルダーの登録販売者です(*´∀`*)